- トップ
- STEM・プログラミング
- SIE、ロボットトイ「toio」を使った自由研究のWSカリキュラム資料を公開
2019年8月13日
SIE、ロボットトイ「toio」を使った自由研究のWSカリキュラム資料を公開
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9日、自由研究をテーマにした特別ワークショップ「toioの自由研究~ロジーボと身の回りに隠されたプログラムを探してみよう~」で実際に使用されているカリキュラム資料を公開した。
同ワークショップは、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio」と専用タイトル「GoGoロボットプログラミング~ロジーボのひみつ~」を使い、プログラミングの基本を子どもたちが楽しく学びながら、いつもと異なる視点で身の回りを眺めることで、学校へ提出する手助けとなる自由研究のタネを提供するもの。
7月から8月にかけて、「夏休み2019 宿題・自由研究 大作戦!東京会場」や読売KODOMO新聞読者限定イベントとして、全国5カ所のソニーストア店舗および仙台地域で実施している。このたび、ロボットプログラミングで楽しく遊びながら、夏休みの自由研究にも役立つ「自由研究のタネ」を提供するカリキュラムの資料を家庭で活用できるよう、toio公式サイトに公開した。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)