- トップ
- 企業・教材・サービス
- アダプティブな対話式ICT教材「すらら」導入校が1000校突破
2019年8月13日
アダプティブな対話式ICT教材「すらら」導入校が1000校突破
すすらネットは9日、同社のアダプティブな対話式ICT教材「すらら」の導入校数が、今年6月末時点で1000校を突破し、前年同月比140校増の1006校となったと発表した。
学習塾マーケットにおいては、「すらら」を活用して独立開業する事業者や、既存の塾での導入に加え、地方の大手塾や放課後デイサービス施設での導入が進み、導入校数が813校(前年同月比119校増加)となった。また、英会話学校、スイミングスクール、築地本願寺といった寺院など、これまで学習支援を提供していなかった事業者が「すらら」により学習サービスを提供できるようになり、他事業者との差別化を実現できることも導入の拡大につながっているという。
学校マーケットにおいては、私立学校での活用の拡大と深化が進んだことから、導入校数が160校(前年同月比12校増加)となった。
また、海外マーケットにおいては、海外小学生向け算数eラーニングシステム「Surala Ninja!」を提供しており、スリランカとインドネシアで現地のインターナショナルスクールや私立学校での導入が進み、導入校数は33校(前年同月比9校増加)となった。さらに同社は、インドネシア国立教育大学と業務提携契約を締結し、インドネシアにおける教育活動に寄与していくとしている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)