- トップ
- 企業・教材・サービス
- ICT教育推進の「Cacooエデュケーション」導入校が1000校突破
2017年8月10日
ICT教育推進の「Cacooエデュケーション」導入校が1000校突破
ヌーラボは9日、ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo(カクー)」を教育機関向けに無償提供するサービス「Cacooエデュケーション」の導入校が、全世界で1000校を突破したと発表した。
「Cacooエデュケーション」は教育機関におけるICT活用を目的として、2015年にスタート。オンラインでの容易な作図や、図の共有、共同編集といった特徴で、全世界の学生・教育者、教育機関へサービスを無償提供している。
「Cacooエデュケーション」は、企業向けに提供している「チームプラン」の機能を教育現場に無償で提供する内容で、Cacooが持つ利便性を、世界中の全ての子ども・学生の教育に活かしてもらうために作られた。
学生のラーニングツールとして授業やレポート課題などにCacooを導入することで、アイディアを表現し他者と共有する楽しさや達成感、技術や知識を学習する意欲などを養い、視覚学習による効率的な知能習得も図ることができるという。
具体的には、複数人数が同時に編集できる機能を利用して、教室の生徒全員で一つのマインドマップを描くといった、共同作業への利用や、論文に挿入する図表を作画するためのツールとしての利用、姉妹校どうしの授業内容をビジュアルで共有する基盤としての利用が挙げられる。
日本発の「Cacooエデュケーション」は8月現在、67カ国の教育現場で導入。そのうち日本での利用は13.2%(160校/2位)で、最も使われているのはアメリカの23.9%(290校/1位)。以下、台湾、スペイン、フランス、コロンビア、メキシコなどが続く。
「Cacoo」は、2009年のベータ版リリース以降、全世界260万人(海外ユーザー比率86%)を超えるユーザーに利用されているという。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)