2019年10月23日
立命館守山×Classi、「ICT公開授業 with Classi」11月16日開催
立命館守山中学校・高等学校とClassiは、共同開催イベント「ICT公開授業研究会 with Classi~ICTを活用した協働学習と個に迫る未来型授業の創造を目指して~」を、11月16日に開催する。
本イベントでは、立命館守山中学校・高等学校が実際にICTを使って行う授業を、参加費無料で参観できる。同校は2016年からClassiを採択し、様々な活用方法を試みている。「Classiを導入検討しているけれど、使い方のイメージが湧かない」「使い方の幅を広げてみたい!」という教育関係者には絶好の機会だという。他校から特別講演のゲスト登壇、教師同士の懇談会も開催。ICT活用の一助となるだけでなく、教師同士の繋がりの場も提供する。
開催概要
開催日時:2019年11月16日(土)9:20〜16:00 ※受付開始 8:50
開催会場:立命館守山中学校・高等学校 [滋賀県守山市三宅町250]
参加対象:全国の中学校・高校の教員、教育委員会
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:2019年11月11日(月)
登壇予定校
長崎南山中学校・長崎南山高等学校(長崎県・私立)
東北学院中学校・高等学校(宮城県・私立)
箕面自由学園高等学校(大阪府・私立)
福井県立藤島高等学校(福井県・公立)
智辯学園和歌山中学校・高等学校(和歌山県・私立)
上宮学園中学校・上宮高等学校(大阪府・私立)
長野県松本深志高等学校(長野県・公立)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)