- トップ
- 企業・教材・サービス
- TAC、IT教育普及貢献で3年連続「CompTIA Outstanding Leader Award」受賞
2019年10月25日
TAC、IT教育普及貢献で3年連続「CompTIA Outstanding Leader Award」受賞
資格の学校TACは24日、米国ラスベガスで開催された「CompTIA Partner Summit 2019」において「CompTIA Outstanding Leader Award」を3年連続で受賞したことを明らかにした。

左から CompTIA Asia Pacific Vice President兼日本支局長 Dennis Kwok 氏、CompTIA Executive Vice President John McGlinchey氏、執行役員 干潟 康夫、CompTIA日本支局 吉村 睦美氏
同社では世界標準のIT資格としてCompTIA認定資格の導入と普及を積極的に進めており、2001年からCompTIA講座を開講。以来、ユーザー向けのIT Fundamentals、Cloud Essentials、IT技術者向けのA+、Network+、Server+、Security+、Project+、Cloud+、CySA+などのCompTIA認定資格に準拠した教材や通信コース、法人向けオンサイト研修を開発・提供してきた。
これらの試験は、特定メーカーの製品に依拠しないノンベンダーであること、実務起点の試験制度であること、顧客ニーズに合ったITスキルを養成できることなどの特徴があり、欧米の多くのIT関連企業で社員教育プログラムの一環として採用されているという。
近年は我が国においてもIT関連企業からの注目度が高く、同社が開発した通信コースや研修が多くの企業で正式に社員研修プログラムに組み込まれるようになり、教材も、企業のみならず大学・専門学校で積極的に採用される事例が増えているとしている。特にIT分野におけるクラウド技術の進展や情報セキュリティ教育ニーズの高まりを受け、その分野の採用例が増えているという。
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)