2019年10月28日
小学生による社会課題解決のアイデアを競うプレゼン大会 11月16日決勝
バリューズフュージョンは24日、小学生による社会課題解決のアイデアを競うプレゼン大会『スタートアップJr.アワード2019』決勝大会に進むファイナリスト14名(スクールイノベーション部門7名、ソーシャルイノベーション部門7名)を選出したと発表した。11月16日の決勝大会では両部門から大賞、優秀賞、特別賞を選出し、表彰する。
『スタートアップJr.アワード2019』は、小学生自らが考えたアイデアを動画でエントリーし、優秀なアイデアを表彰するアワード。アイデアの着想力はもちろんのこと、構成力やプレゼンテーションの表現力、訴求力も含めて評価する。
「スタートアップJr.アワード2019」決勝大会ファイナリスト
<スクールイノベーション部門 7名>
・大谷 眞央(小3)「教科書を折りたたんで荷物を軽くするプロジェクト」
・岡本 大輝(小5)「eスポーツの新しい授業を学校に作る!」
・竹内 伸(小5)「中遊びの幅を広げたい!学校に一人一人の居場所作り」
・種本 乎樹(小6)「SDGs4 質の高い教育をみんなに」
・田淵 斗空(小2)「DASH(6年生と取り組む新しいチームでの勉強)プロジェクト」
・林 直生(小5)「レモネードスタンドを学校に」
・茂木 七斗(小3)「ニコニコ学校プロジェクト」
<ソーシャルイノベーション部門 7名>
・出野 晴(小4)「障害を持った人がみんな暮らしやすくする社会つくり!」
・上田 夢(小2)「かたつむり☆プロジェクト」
・小助川 晴大(小5)「日本と世界の食料問題を解決するアイデア」
・住田 陽(小4)「環境問題のない世界つくり!ゴミ箱投票制度!」
・中野 愛子/與語 泉(小6)「花を街中にいっぱいにすることで生まれる10年後も20年後も住み続けたい街作り」
・柳川 仁人(小6)「若い人を呼んで限界集落をなくす」
・山川 海翔(小4)「じしんあんぜんプロジェクト」
決勝大会開催概要
開催日時:2019年11月16日(土)13:00〜16:00
開催場所:永田町「GRiD」6Fイベントスペース [東京都千代田区平河町2-5-3]
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)