- トップ
- 企業・教材・サービス
- 増進堂、大阪・四天王寺高で新サービス「festa!」の実証授業を実施
2019年10月30日
増進堂、大阪・四天王寺高で新サービス「festa!」の実証授業を実施
増進堂・受験研究社は、AIを使ったデジタル・ナレッジの英語4技能対策授業実現ツール「トレパ」に、検定教科書「FLEX」をバンドルした新サービス「festa!」の授業を、大阪の四天王寺高校で10月11日に実施した。
同校では、トレパを一部の英語科教員が従来も利用していたが、今回のfesta!「FLEX」版による授業は初の試み。
festa!を利用することで、音読教材のバリエーションを教員自身で作成する必要がなく、授業準備の時間短縮につながった。今回、一斉授業の中でfesta!を取り入れることで音読に対する姿勢の変化も見られた。
当日の実証授業では、事前の授業内で「FLEX」の該当箇所の導入授業(文法事項・内容理解・新出単語の紹介)は終了しており、その状況で音読バリエーションを体験。
単調になりがちな音読トレーニングに対して、festa!によるトレーニングと、ペアや一斉授業でのトレーニングを組み合わせることで、より活動的になることが分かった。
また、AIによるシビアな評価を体験すると逆に一斉発音やペアワークではより大きな声でのびのびと発音する生徒が増えること、ペアでの発音評価もfesta!画面での客観的な数値を元に、どうすれば評価が高くなるのかを一緒に考えるというケースが増えることも分かった。
同校では、クラス内の高評価の生徒の発音を一斉に確認することで、生徒たちが主観的に「上手だ」と思っている発音をfesta!(トレパ)が適正に評価していることが理解できるように、実証授業内でも工夫がなされていたという。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)