2019年10月30日
金沢工業大、科学技術社会論学会一般公開の特別企画を11月開催
金沢工業大学では、科学技術社会論学会第18回年次研究大会・総会を11月9日・10日の2日間、同学扇が丘キャンパスで開催する。
同研究大会・総会の開催期間中、一般公開の特別企画として「グローバル社会における日本の工学教育の課題と展望―JABEE 20年のあゆみから」(11月9日開催)と「技術についていかに問いうるか―技術論の視点から科学技術倫理を問い直す」(11月10日開催)を実施する。
「グローバル社会における日本の工学教育の課題と展望―JABEE 20年のあゆみから」では、2013年から2019年まで同学会会長を務めた有信睦弘氏が、現在の工学教育、高等教育、科学技術政策などの課題と展望について、倫理、教養など人文社会系分野も視野に入れた幅広いテーマで講演する。さらに、科学技術社会論の視点からの多角的な分析のために調麻佐志氏がコメントを行い、それに続く会場での質疑を通じて、グローバル化が進展する中での科学技術と社会のあり方、そして、そのより良い実現のために重要となる工学や工学教育のあり方について理解を深めることを目指す。
「技術についていかに問いうるか―技術論の視点から科学技術倫理を問い直す」では、昨今、科学技術社会論をはじめとしてさまざまな研究分野が技術を問いの対象としている現状を踏まえ、われわれは技術についていかに問いうるのだろうか、われわれ自身が技術社会の中で生きざるをえない状況において、いかに技術に反省的な眼差しを向けることができるのだろうか、科学技術倫理の具体的な内実ではなく、幅広い視点からそのあり方について検討していく。
ともに参加費無料、事前申込不要、科学技術社会論学会の会員でない人でも自由に参加できる。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)14:40~15:50(14:15受付開始)/11月10日(日)11:00~12:30(10:30受付開始)
開催場所 : 金沢工業大学扇が丘キャンパス 5号館5.101室
参加費等:参加費無料、事前申込不要
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)