2019年10月30日
金沢工業大、科学技術社会論学会一般公開の特別企画を11月開催
金沢工業大学では、科学技術社会論学会第18回年次研究大会・総会を11月9日・10日の2日間、同学扇が丘キャンパスで開催する。
同研究大会・総会の開催期間中、一般公開の特別企画として「グローバル社会における日本の工学教育の課題と展望―JABEE 20年のあゆみから」(11月9日開催)と「技術についていかに問いうるか―技術論の視点から科学技術倫理を問い直す」(11月10日開催)を実施する。
「グローバル社会における日本の工学教育の課題と展望―JABEE 20年のあゆみから」では、2013年から2019年まで同学会会長を務めた有信睦弘氏が、現在の工学教育、高等教育、科学技術政策などの課題と展望について、倫理、教養など人文社会系分野も視野に入れた幅広いテーマで講演する。さらに、科学技術社会論の視点からの多角的な分析のために調麻佐志氏がコメントを行い、それに続く会場での質疑を通じて、グローバル化が進展する中での科学技術と社会のあり方、そして、そのより良い実現のために重要となる工学や工学教育のあり方について理解を深めることを目指す。
「技術についていかに問いうるか―技術論の視点から科学技術倫理を問い直す」では、昨今、科学技術社会論をはじめとしてさまざまな研究分野が技術を問いの対象としている現状を踏まえ、われわれは技術についていかに問いうるのだろうか、われわれ自身が技術社会の中で生きざるをえない状況において、いかに技術に反省的な眼差しを向けることができるのだろうか、科学技術倫理の具体的な内実ではなく、幅広い視点からそのあり方について検討していく。
ともに参加費無料、事前申込不要、科学技術社会論学会の会員でない人でも自由に参加できる。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)14:40~15:50(14:15受付開始)/11月10日(日)11:00~12:30(10:30受付開始)
開催場所 : 金沢工業大学扇が丘キャンパス 5号館5.101室
参加費等:参加費無料、事前申込不要
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)