2019年10月30日
龍谷大学×NTT西日本、地域貢献と社会課題解決に向けICT連携協定締結
龍谷大学と西日本電信電話(NTT西日本)は29日、ICTを活用した連携協力に関する協定を締結した。
龍谷大学は、同学が保持する資源を地域社会に還元・普及することで、地域社会の発展に貢献するとともに同学の教育・研究の発展に資するという理念のもと、社会連携・社会貢献に取り組んでおり、10月1日にはNTT西日本が提供する「地域創生クラウド」を全国の大学に先駆けて導入した。
一方、NTT西日本は、「地域創生クラウド」構想のもと、社会課題解決を先導する「ソーシャルICTパイオニア」への変革を目指し、業務改革や学生サービスの向上により社会課題解決への取り組みをスタートさせている。
両者は今回の協定により、実践的研究、正課・課外活動、教育の分野においてICTを活用し、より広く深く地域への貢献およびさまざまな社会問題解決に向けて取り組んでいく。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)