2019年11月6日
東北大×READYFOR、「夏目漱石デジタルアーカイブ」などプロジェクト公開
READYFORは5日、東北大学と業務提携を開始し、クラウドファンディングプログラム「東北大学×READYFOR」を立ち上げたことを明らかにした。
国立大学を取り巻く環境が日々変わっていくなか、国からの運営交付金や競争的資金に加えて、さまざまな形での支援獲得が重要になってきており、その有力な手段として、クラウドファンディングを活用して各研究室の活動や大学の設備投資などに対する寄付金などを獲得する方法が考えられている。
今回立ち上げた「東北大学×READYFOR」では、第1弾として2つのプロジェクトを開始する。
1つは「漱石の肉筆を後世へ!漱石文庫デジタルアーカイブプロジェクト」。東北大学附属図書館では、夏目漱石の自筆資料および旧蔵書からなる「漱石文庫」のコレクションを所蔵しているが、多くは酸性紙で、書き込みも鉛筆書きで字の薄いものも多く、閲覧・公開、さらには保存が難しくなってきている。この「漱石文庫」を後世に残すため、最新技術によるデジタルアーカイブ化を目指す。公開期間は11月5日~12月26日23:00。目標金額は200万円。
もう1つは「東北大学病院オリジナル『野菜を食べる副菜レシピ』を広めたい!」。東北大学病院栄養管理室では、2013年から2018年にわたり、野菜摂取のハードルを下げ無理なく栄養バランスがとれるオリジナルレシピを考案し、東北大学病院広報誌に連載してきた。今回、そのレシピを一冊の本にまとめ支援者に届けることで、野菜の栄養を手軽に摂取して健康的な毎日を送り、疾病予防や健康寿命の延長にも貢献することを目指している。公開期間は11月5日~12月26日23:00。目標金額は300万円。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)