2019年11月15日
「高校生ロボット相撲全国大会2019」23日に福島県郡山市で開催
全国工業高等学校長協会と富士ソフトは、「高校生ロボット相撲全国大会2019」を、11月23日に福島県郡山市のビッグパレットふくしまの「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2019」内で開催する。
ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技。「全日本ロボット相撲大会」は、ロボット作りを通して『ものづくり』の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1990年から開催し、今回で31 回目を迎える国内最大規模のロボット競技大会。
地区大会の開催地域の高校生だけが参加できる「高校生の部」と参加資格に制限のない「全日本の部」で構成され、それぞれ自動的に動くプログラムを内蔵した「自立型」と、ラジコン操作で動かす「ラジコン型」の2 種類のロボットがエントリーする。
「高校生の部」は1993年から開催され、今年で27 回目を迎える。地区大会には、209 台のロボットがエントリーし、全国大会に進出した64 台が“高校生横綱”を目指して熱戦を繰り広げる。なお、優勝者には文部科学大臣賞、技術的に優れたロボットには経済産業大臣賞が授与される。
開催概要
開催日時:2019 年11 月23 日(土・祝) 11:00 開会式/11:30 試合開始/15:30 表彰式
・当日の試合状況により、時間が早まる場合がある。
・入場無料。だれでも観戦できる。
開催場所:ビッグパレットふくしま コンベンションホール [福島県郡山市南2-52]
出場台数: 64台(自立型 32台、ラジコン型32台)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開(2022年8月8日)
- MetaMoJi、「1人1台 GIGAスクール構想に最適 MetaMoJi ClassRoom オンラインセミナー」8月~9月開催(2022年8月8日)
- DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催(2022年8月8日)
- 宮崎県都城市、「Google for Educationパートナー自治体」に参画(2022年8月8日)
- ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、武蔵大学が導入(2022年8月8日)
- IPA、FE・SG試験区分対象インターネット試験の実証試験で一般参加者を募集(2022年8月8日)
- Adecco、「京大SDGsリーダー育成プログラム」で中高生対象にワークショップ開催(2022年8月8日)
- 木更津高専、木更津市・県立高校などとプログラミング学習に関する連携協定を締結(2022年8月8日)
- 神戸医療産業都市推進機構、「オンライン授業」今年のテーマは「研究者のお仕事紹介」(2022年8月8日)
- eスポーツ高等学院、渋谷校舎拡張&池袋・横浜・名古屋に開校決定(2022年8月8日)