2019年12月10日
DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催
高専キャリア教育研究所は、「起業家養成機関」として再評価されている高等専門学校(高専)の社会的認知向上を目的とした、キャリア開発ワークショップ「高専卒業生のキャリア最前線」を、12月27日に都内で無料開催する。
1962年に、「メーカーに即戦力エンジニアを最速で送り出す」ために国によって創設された「高専」。これまで一部の人にしかその存在や価値は知られていなかったが、近年、IT・IoT・AIといった先端的な業界でCEO・CTO・エンジニアとして活躍する高専卒業生が増加。
「エンジニア養成機関」から「イノベーター養成機関」として再評価される動きが起こりつつある。
今回のワークショップでは、AI学者、高専卒ハッカー、高専教員などによるセッションを通じて様々な視点で高専を紐解き、「高専生のキャリアの実態」「最先端企業からオファーが殺到している理 由」「高専生の採用方法」などの情報を圧縮して届ける。
開催概要
開催日時:12月27日(金)13:00〜19:00(懇親会19:00〜21:00)
開催会場:DMM.make AKIBA[東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル]
入場料 :無料
動員数:200人(見込み)
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)