- トップ
- 企業・教材・サービス
- グロービス、ITエンジニアスクール「DIVE INTO CODE」に5000万円出資
2019年12月20日
グロービス、ITエンジニアスクール「DIVE INTO CODE」に5000万円出資
グロービスは19日、ITエンジニア育成スクールを運営する「DIVE INTO CODE」に約5000万円の戦略的出資をすることを決定した、と発表した。
出資に先立ち、同日、同社と戦略的業務提携を締結。学習コンテンツの共同開発と提供、互いの在校生・卒業生が交流するコミュニティの創出に向けて協業を開始する。
グロービスが運営する「グロービス経営大学院」では、テクノロジーが変革するビジネスや、経営とデザインの最先端の知見を提供する講座を、日本語と英語で20科目開講。卒業生向けにも、AI(人工知能)のビジネス活用の要諦を習得する特別講座「AIビジネスリテラシー」を提供している。
今回、Web・機械学習エンジニアの育成で累計4000人の受講実績がある「DIVE INTO CODE」へ戦略的出資と提携を行い、学習コンテンツの拡充と事業の創造を見据えて、両者の受講生が交流するコミュニティの創出を目指す。
具体的には、同経営大学院での新たなテクノベート系科目の開発と提供、グロービスの法人研修事業ではAIのビジネス活用をテーマにした新プログラムの開発、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「グロービス学び放題」に加える新たな学習コンテンツの作成などを検討していく。
また、同経営大学院と「DIVE INTO CODE」双方の在校生・卒業生が交流できるイベント・セミナーなどの機会も提供。
例えば、同経営大学院の在校生・卒業生を対象にしたビジネスプランコンテスト「GLOBIS Venture Challenge(G-CHALLENGE)」に、「DIVE INTO CODE」の在校生・卒業生が共同チームを組成して参加できるようにする。
また、「DIVE INTO CODE」の同種のイベント「DEMODAY」に、同経営大学院の教員が審査員として参加することなども計画しているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)