- トップ
- 企業・教材・サービス
- BFT、初心者向け「Windowsプログラミング講座(全3回)」17日開講
2020年1月8日
BFT、初心者向け「Windowsプログラミング講座(全3回)」17日開講
BFTは、ITエンジニアのための実践型IT技術研修「BFT道場」の「チョイトレ」で、「Windowsプログラミング講座(全3回)」を17日から開講する。
この講座は、Windows上で動く簡単なアプリケーションを作成したい人、プログラミングを始めたい人に向けた研修。
Windowsプログラミングとは何かを紹介し、通常の研修で行われる堅苦しいプログラム構文や、言語の解説ではなく、いつも使っている身近なWindowsパソコン上で実際にプログラムを書いて、触って、動かして体感する。
研修ではプログラミング言語としてC#、PowerShellを使うが、プログラムや言語の知識がなくても問題ないという。
第1回講座の「Windowsプログラミングに触れてみる」では、初めにWindowsプログラミングの仕組みを理解。その後ハンズオン形式で、コマンドプロンプトやPowerShell、Visual Studioなどを用いて簡易的なアプリケーションを作成する。
第2回の「.NET Framework入門」では、.NET Frameworkの概要を理解した後、実際に簡単なブラウザアプリケーションを作成。お気に入り機能の実装や戻るボタンの実装など、プログラミング初心者でも分かるようなコースになっている。
第3回の「PowerShellでちょい自動化」では、PowerShellの概要理解に加え、ExcelやCSVファイル、テキストファイルの操作などを行う簡易的なツールを作成。また、別のコンピュータ上にあるファイルを収集するなど、PowerShellを用いた効果的な使い方も紹介する。
「チョイトレ」は、受講者のスケジュールやレベルに合わせて研修を選択できるIT専門の定額制・チケット制の技術研修コース。企業規模に応じて月額定額制・チケット制で受講でき、受講人数や回数の制約がない。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)