2020年1月17日
あなたもプロになれる「Webニュースライター講座」 2月16日開催
ICT教育ニュースとNICA(全国ICTクラブ協会)では、不足するICT教育関連のニュースライターを育成するため、2月16日に「Webニュースライター講座」を開催する。ライターを目指す人、ライターを副業に考えている会社員、ICT教育ニュースで取材記事を書いてみたい人、現役ライター、企業の広報担当者、教師、主婦、学生など誰でも参加できる。
元ニュースステーションディレクターでICT教育ニュース編集長の山口時雄氏が、Webニュースライターのノウハウを伝授。
受講後の研修を経て、正式に「ICT教育ニュース契約ライター」になって活動することも可能。過去の講座からICT教育ニュース契約ライターが誕生し、活躍している。
開催概要
名称: Webニュースライター講座
開催日時:2020年2月16日 13:00~17:00
開催会場:mic英会話スクール内 ICTクラブ大泉学園
東京都練馬区東大泉5丁目41 キムラヤビル3F
参加資格:18歳以上でWebニュースライターについて学びたい方
募集人数:6名
持ち物 :Wi-Fiが利用できるノートパソコンを持参する
*パソコン貸与希望者は申込後、問い合わせ先にメールしてください
講 師:ICT教育ニュース 編集長 山口時雄
受講料:1万1000円
講習内容(予定):
1.Webニュースの訴求ポイント
2.Webニュースライターとは(記者とライターの違い)
3.ニュース原稿の構造と書き方
4.ニュースの取材ノウハウ
5.インタビュー取材のノウハウ
6.ICT教育の現状と今後の注目ポイント
7.その他
問い合わせ先
NICA(全国ICTクラブ協会)
info@ict-club.org
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)