2020年1月21日
JSET 教育の情報化SIG デジタル教科書に関するワークショップ、2月開催
日本教育工学会 教育の情報化SIGは、第10回ワークショップ「一人一台の時代に一人一冊のデジタル教科書を!」を2月15日に開催する。
2020年はデジタル教科書が子どもたちの手元に届く年でもあり、4月から使用が始まる令和2年度版小学校教科書は、その94%が学習者用デジタル教科書として発売されるという。
同ワークショップでは、新しい学習者用デジタル教科書を取り上げ、どのような授業ができるのかを参加者と考えていく。また、先行研究に携わった教師陣を迎え、どのような授業が展開できたのかを紹介する。
教育委員会関係者、教員のほか、研究者、院生など、デジタル教科書に関心を持つさまざまな立場の人の参加を待っているという。
開催概要
開催日時:2月15日(土) 13:00~17:00(受付時間12:30~)
開催場所:千葉大学教育学部附属小学校 [千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33]
募集人数: 50名
問い合わせ
kojimo1117@gmail.com (ワークショップ事務局担当)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)