- トップ
- STEM・プログラミング
- ヒューマンアカデミー、学童保育施設でロボホンを活用したプログラミング教室
2020年1月23日
ヒューマンアカデミー、学童保育施設でロボホンを活用したプログラミング教室
ヒューマンアカデミーは、学童保育施設「Hiraku Kids(ひらくきっず)」のみなとみらい校と大井町校で、シャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用した「ロボホンと一緒にプログラミング教室」を昨年12月27日に開催、その模様を22日に公開した。
Hiraku Kids 2019 Winter Schoolは、ひらくきっずの利用者を対象に冬休み期間限定で開催するイベント。当日は、ロボホンの担当者が講師となり、約1時間にわたり、子どもたちがロボホンと一緒にプログラミングを学んだ。
講師からプログラミングの概要やロボホンについて説明した後、専用アプリ「ロブリック」の画面を見せながら実際にロボホンを動かすデモを実施、子どもたちはプログラムを使用して「話す」「ダンスをする」などの課題に取り組んだ。参加者の多くがプログラミングは初めてだったが、試行錯誤しながら楽しそうに体験していたという。
ロボホンは2016年にシャープから発売された会話のできるモバイル型ロボット。二足歩行が可能なヒューマノイドロボットとしてはきわめて小型のサイズ(身長約19.5cm)で、外出先にも持ち運んで使用できる。身振り手振りを交えての会話や内蔵カメラを使い、さまざまな用途に活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開(2022年8月8日)
- MetaMoJi、「1人1台 GIGAスクール構想に最適 MetaMoJi ClassRoom オンラインセミナー」8月~9月開催(2022年8月8日)
- DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催(2022年8月8日)
- 宮崎県都城市、「Google for Educationパートナー自治体」に参画(2022年8月8日)
- ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、武蔵大学が導入(2022年8月8日)
- IPA、FE・SG試験区分対象インターネット試験の実証試験で一般参加者を募集(2022年8月8日)
- Adecco、「京大SDGsリーダー育成プログラム」で中高生対象にワークショップ開催(2022年8月8日)
- 木更津高専、木更津市・県立高校などとプログラミング学習に関する連携協定を締結(2022年8月8日)
- 神戸医療産業都市推進機構、「オンライン授業」今年のテーマは「研究者のお仕事紹介」(2022年8月8日)
- eスポーツ高等学院、渋谷校舎拡張&池袋・横浜・名古屋に開校決定(2022年8月8日)