2020年1月29日
カスペルスキー、ランサムウェアと世界の地方公共団体との闘い レポート公開
カスペルスキーは、2019年の主要なサイバー脅威についてまとめたサイバー脅威動向レポート(Kaspersky Security Bulletin)を公開している。
それによると、昨年は「地方公共団体へのランサムウェア攻撃の1年」だったという。公開情報などから、世界で少なくとも174の市町村、部分単位では3000以上の組織がランサムウェアの標的となったことが明らかになった。
標的となった市町村の数は2018年比で約60%増加しており、ランサムウェアを仕掛けたサイバー犯罪組織の要求金額は最大で530万ドルに達する一方、攻撃を受けている間に発生し続ける実際のコストや損害はそれ以上になると推定されている。
また、標的となった地方公共団体は、支払えないような多額の身代金であっても犯罪組織の要求に応じる傾向が強いとしている。行政サービスが遮断されれば、市民生活に直接影響し、金銭的損失だけでなく社会的にも重大な結果につながるからだ。
ランサムウェア攻撃に使用されるマルウェアの種類は多岐にわたっているが、レポートでは2019年の最も悪名高いマルウェアファミリーとして「Ryuk」「Purga」「Stop」の3つを挙げている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)