- トップ
- 企業・教材・サービス
- SRJ、自立学習型能力開発ポータル「TERRACE」を3月2日リリース
2020年2月6日
SRJ、自立学習型能力開発ポータル「TERRACE」を3月2日リリース
SRJは、速読トレーニングプログラム「みんなの速読」を全面的にリニューアルした自立学習型能力開発ポータル「TERRACE」を3月2日にリリースする。
SRJの速読トレーニングは、脳の働きを活用した誰にでも習得可能なトレーニング法で、一人ひとりのスピードに合わせて展開する各コースに取り組むことで、学習や受験対策に有効な約3倍の読書スピードを目指している。こうしたノウハウをもとに、TERRACEでは「読解力」「思考力」「表現力」を1つのアプリ内で総合的にトレーニングすることができるようにした。
TERRACEの「速読解力講座」では、速読トレーニングを基本に、文章理解に必要な基礎的読解力の習得と、文章の全体把握、理解力の向上を目指し、読むスピードと内容理解をバランスよく鍛えていく。また、多くの文章に触れることで、読解力を支える語彙力、多読力も培っていく。
「思考力講座」では、物事をさまざまな角度から見て考えをまとめる力、自分の意見を論理的に説明できる力を伸ばすことを目指す。情報・条件を使いこなす力、筋道を立てて考える力、ものの形を認識・想像する力の3要素で構成された算数的思考力問題に取り組むことで、考え抜く力をトレーニングする。
また「表現力コース」には、知識と実際の世の中との懸け橋になる藤原和博氏提唱の授業「よのなか科」を配信する。動画1本あたり約10分で作られており、学校や学習塾のカリキュラムに合わせてアクティブラーニング方式の講座設計に利用できる。
同社では、TERRACEでの「速読解力」「思考力」「表現力」各コースの3月リリースに続き、リーディングとリスニングの2技能を中心にトレーニングできる「速読聴英語」コースの搭載を今夏に予定している。
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)