- トップ
- 企業・教材・サービス
- SRJ、「速読解力講座」の一部を 無料で体験できるアプリを提供開始
2020年7月9日
SRJ、「速読解力講座」の一部を 無料で体験できるアプリを提供開始
ICT教材の企画開発や販売を行なうSRJは8日 全国2200教室で導入されている自立学習型能力開発ポータル「TERRACE」で受講できる「速読解力講座」の一部を無料で体験できるアプリの提供を開始したと発表した。
「速読解力講座」のトレーニング監修や問題作成を行う日本速脳速読協会のLINE公式アカウントに友だち登録することで、同講座の本コースに搭載されているトレーニングメニューの一部を自宅のスマートフォンやパソコン、iPadで試すことができる。「速読に興味があるが、教室へ体験に行く前に実際のトレーニング内容に触れてみたい」というニーズに応える。
SRJの「TERRACE」は、20年以上にわたり培ったノウハウをもとに設計された速読トレーニングをベースに、子どもたちに身につけさせたい能力として近年注目されている「読解力」「思考力」「表現力」を、ひとつのアプリ内で総合的にトレーニングできる、ICT教材プラットフォーム。今夏には、英語を「読む」「聴く」力を効率的に鍛えられる「速読聴英語講座」のリリースも予定している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)