- トップ
- STEM・プログラミング
- ユカイ工学、自作ロボットを無線操作できる「ココロキット」を3月に発売
2020年2月6日
ユカイ工学、自作ロボットを無線操作できる「ココロキット」を3月に発売
ユカイ工学は5日、自作のロボットを無線で操作できるモジュール「ココロキット」を3月1日に発売予定だと発表した。
同社は、3月に初開催される「小学生ロボコン」に向け、「ユカイな生きものロボットキット」を開発。昨年10月の発売以降、販売数は1500を超えている。
3月に発売予定の「ココロキット」は、小学生からロボット作りができる「ユカイな生きものロボットキット」を、Bluetooth(BLE)を使って無線で操縦できるモジュール。
自分で作ったロボットを、ScratchやJavaScriptで記述した自分のプログラムで動かすことができ、楽しくプログラミングを学べる。
また同時に、無料で使えるロボット制御用の専用プログラミング環境も、3月1日から提供を開始する予定。
このプログラミング環境は、Webブラウザ上で動作し、専用アプリが不要。ココロキットとはBLEで無線通信でき、PCだけでなくタブレット端末やスマホでもプログラミング学習ができる。
プログラミング言語は、日常会話感覚で使用できる「Scratch」をベースとするビジュアルプログラミングと、様々な応用ができる「JavaScript」をベースとしたテキストプログラミングに対応。教育や学習の場からプロの現場まで幅広く活用できる。
Scratchは、画面上でブロックをつなげてプログラミングできるのが特徴で、「もし~とき」「~する」などの日常会話の感覚でプログラミングを始めることができる。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)