2020年2月18日
「アマゾンのAI最新動向とxRの先端」セミナー 3月5日開催
新社会システム総合研究所は、「アマゾンのAI最新動向とxRの先端~シアトルのエコシステムとの連携と注目のAR、MRスタートアップ~」と題して、3月5日に東京の紀尾井フォーラムでセミナーを開催する。
シアトルでは、BtoBに特化したAI、ML、IoT関連のスタートアップの起業が盛んに行われ、日本企業がその事業提携先として求められている。また、高度なAI人材が集積し、グーグル、アップル、フェイスブックなどのシリコンバレー大手をはじめ、百度、アリババ、テンセントなどの中国大手企業も進出して研究開発センターを次々と開設している。
セミナーでは、シアトルで日本企業と現地スタートアップとのマッチメイクイベントAI Meetupを主催している江藤哲郎氏を講師に招き、現地で4月15日~17日に開催のAIミートアップの予告に続き、次々とイノベーションを生み出すアマゾンのAI関連の最新動向を解説する。
また、スタートアップの実例としてARで注目されるGravity Jack社のビデオを紹介するほか、MRで日本に進出のDataMesh社から鹿島田健将氏を講演者として迎え、希望者にはMR最新機のヘッドマウントディスプレイHoloLens2でのデモを体験してもらう。
開催概要
開催日時 : 3月5日(木)14:30~17:00
開催場所 : 紀尾井フォーラム〔東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート1F〕
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)