- トップ
- 企業・教材・サービス
- GRCS、学習管理とID管理システムを連携する「Moodleプラグイン」を開発
2020年2月19日
GRCS、学習管理とID管理システムを連携する「Moodleプラグイン」を開発
GRCS社は18日、学習管理システム(LMS)「Moodle」の学習コンテンツ受講結果をID管理システムに反映させる拡張プラグイン「シンプラR」の提供を開始した。
この製品は、大学などの授業で活用が進むMoodleで保持される教材の受講結果となる評点情報を、エクスジェン・ネットワークス社のID管理システム「LDAP Manager」に送信する拡張プラグイン。文教向けシステム開発を行う「こだまリサーチ」と共同で開発した。
同製品によって、LMSに記録される学習記録を基にして、ユーザー毎のシステムの利用範囲や権限を制御するための情報として、ID管理システム(LDAP Manager)に対しシームレスに連携する。
具体的には、Moodle内部のデータベースに保管される受講結果に対して条件設定を行い、条件に適った情報だけをユーザーIDとともにID管理システムにREST-APIを通じて連携。
ID管理システム以外のシステムへの応用もできるように、CSV形式によるファイル出力にも対応している。
情報リテラシー学習コンテンツについては、それぞれの組織でのMoodle対応コンテンツを利用することになるが、Moodleに備わっているLTIコンシューマ機能を利用して、国立情報学研究所で稼働が予定されている「学認LMS」上のコンテンツ「倫倫姫と学ぼう!情報倫理」の利用もできる。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)