- トップ
- 企業・教材・サービス
- GRCS、学習管理とID管理システムを連携する「Moodleプラグイン」を開発
2020年2月19日
GRCS、学習管理とID管理システムを連携する「Moodleプラグイン」を開発
GRCS社は18日、学習管理システム(LMS)「Moodle」の学習コンテンツ受講結果をID管理システムに反映させる拡張プラグイン「シンプラR」の提供を開始した。
この製品は、大学などの授業で活用が進むMoodleで保持される教材の受講結果となる評点情報を、エクスジェン・ネットワークス社のID管理システム「LDAP Manager」に送信する拡張プラグイン。文教向けシステム開発を行う「こだまリサーチ」と共同で開発した。
同製品によって、LMSに記録される学習記録を基にして、ユーザー毎のシステムの利用範囲や権限を制御するための情報として、ID管理システム(LDAP Manager)に対しシームレスに連携する。
具体的には、Moodle内部のデータベースに保管される受講結果に対して条件設定を行い、条件に適った情報だけをユーザーIDとともにID管理システムにREST-APIを通じて連携。
ID管理システム以外のシステムへの応用もできるように、CSV形式によるファイル出力にも対応している。
情報リテラシー学習コンテンツについては、それぞれの組織でのMoodle対応コンテンツを利用することになるが、Moodleに備わっているLTIコンシューマ機能を利用して、国立情報学研究所で稼働が予定されている「学認LMS」上のコンテンツ「倫倫姫と学ぼう!情報倫理」の利用もできる。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)