- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」渋谷区立小中学校への授業メニューを決定
2020年2月21日
「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」渋谷区立小中学校への授業メニューを決定
サイバーエージェントは20日、「Kids VALLEY未来の学びプロジェクト」で2020年度に渋谷区立小中学校に対して提供する授業メニューを決定したと発表した。
同プロジェクトは、渋谷区立の小中学校において「自らのアイディアを自由に表現する力として、プログラミングの技能を養い発展的に社会に活用する意欲を持つ人材」を育成することを目指し、教育課程内で重視される「プログラミング的思考」に加え、「実践的な知識・技能=手段としてのテクノロジー」および「それを活用しようとする意志」を養うことを重視して公教育支援を行うもので、東急、ディー・エヌ・エー、GMOインターネット、ミクシィ、渋谷区教育委員会とともに6者で推進している。
4月から、渋谷区立の全小中学校に対し、各社が開発したプログラミング授業メニューの提供に加え、IT企業4社や東急グループのリソースを活用した講師やサポートスタッフの派遣支援、プログラミング関連のワークショップの開催、教員研修などを行っていく。
関連URL
最新ニュース
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)
- 学習院大学、シンポジウム「巡り会うデータサイエンス」を18日開催(2023年2月8日)