- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディング&アルク、オンライン「TOEIC TEST対策講座」を開講
2020年3月3日
スタディング&アルク、オンライン「TOEIC TEST対策講座」を開講
オンライン資格講座「STUDYing(スタディング)」を提供するKIYOラーニングは2日、アルクと共同で、年間245万人が受験する英語試験「TOEIC L&Rテスト」のオンライン対策講座「TOEIC LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース」を開講した。
この講座は、「キクタン」「英辞郎 on the WEB」でおなじみの、アルクのTOEIC L&Rテスト対策教材を、スタディングの学習プラットフォームでオンライン化。忙しいビジネスパーソンが、いつでも、どこでも、スキマ時間でTOEIC対策ができるようにした。
一般的に英語力が考慮される最初のラインとなる、TOEICの600点をクリアするために開発された専用コース。難問対策を除き基本的な問題対策に集中することで、初めてTOEICを受ける人や英語に苦手意識を持っている人も無理なく学習できる内容。
同コースの標準的な学習期間は、1つの物事に集中して結果を出すのに最適な3カ月間を採用。受講期限は、講座の購入決済から7カ月。
また、毎日の学習カリキュラムである動画講義とドリル、テストをスマホ1つで受講できるようにした。ドリルやテストの成績は、オンラインで自動的に集計。学習進捗や成績を他の受講生とリアルタイムで比較ができ、学習のモチベーションがアップする。
さらに、オンラインの動画講義、ドリル、テストに加えて、「(個別指導)パーソナルトレーナー」というオンライン質問回答サービスも用意。
このサービスを利用するには、オプションのチケット(有料)を予め購入する必要があるが、質問3回分のチケットが4500円(税抜)と低価格に設定されている。
「対策講座」概要
コース内容:
・基本講座(ビデオ・音声):計86回、合計約7時間
・デイトレーニング(単語、文法、ヒアリング、ディクテーション):48回
・ウィークリードリル(週1回の演習テスト):9回
・ウィークリーレビュー(1週間の学習内容の総復習):24回
・マンスリーテスト(毎月の実力テスト):3回分
・ファイナルテスト(最終実力判定模試):1回分
・TOEIC LISTENING AND READING TEST 完全攻略600点コース」の教材冊子
受講料:4万5000円(税別)(キャンペーン価格3万5000円:税別、4月30日まで)
受講期間:購入決済から7カ月(標準的な学習期間は3カ月)
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)