2019年7月5日
2018年「TOEIC Listening & Reading公開テスト」全都道府県別の平均点発表
日本でTOEIC Programを実施・運営する「国際ビジネスコミュニケーション協会」(IIBC)は4日、2018年度の「TOEIC Listening&Reading公開テスト」の全都道府県別平均点を発表した。
それによると、2018年度の同公開テストの全受験者数は97万9474人で、平均スコアは580だった。
平均スコアが高かったのは、東京都612.4(受験者数31万7157人)、京都府596.9(同3万1644人)、神奈川県588.0(同10万6423人)、茨城県578.0(同1万4072人)、兵庫県576.0(同3万9545人)など。
「TOEIC Listening & Reading Test」(TOEIC L&R)は、日常生活やグローバルビジネスにおける活きたコミュニケーションに必要な「英語で聞く・読む能力」を測定するテスト。
テスト結果は10点~990点までのスコアで評価され、その評価の基準は常に一定に保たれる。企業・団体では昇進・昇格の要件として、また社員の採用の際などに参考にされている。
学校でも入試や単位認定などで広く活用されている。2018年度の日本の受験者数は245.6万人。
TOEIC Programは、「TOEIC Listening & Reading Test」、「TOEIC Speaking & Writing Tests」、「TOEIC Bridge Listening & Reading Tests」、「TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests」の総称。4テストを合わせた世界のTOEIC Program受験者数は年間約700万人、160カ国で実施されている。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)