2019年7月5日
ICT教育ニュース Webニュースライター講座 8月3日開催
ICT教育ニュースは、不足するICT教育関連のニュースライターを育成するため、「Webニュースライター講座」を、8月3日に開催する。
ライターを目指す人、ICT教育ニュースで取材記事を書いてみたい人、現役ライター、企業の広報担当者、主婦、学生など誰でも参加できる。
受講後の研修を経て、正式に「ICT教育ニュース契約ライター」になることも可能。過去の講座からICT教育ニュース契約ライターが誕生し、活躍している。
開催概要
名称:ICT教育ニュース Webニュースライター講座
開催日時:2019年8月3日(土) 13:00~17:00
開催会場:株式会社ナチュラル 会議室
[東京都中央区堀留町1-5-12 ヤシマ日本橋ビル 5F]
参加資格:18歳以上でニュースWebライターについて学びたい人
募集人数:5名
持ち物 :Wi-Fiが利用できるノートパソコンを持参する
*パソコン貸与希望者は申込後、問い合わせ先にメールする
講 師:ICT教育ニュース 編集長 山口時雄
講習内容(予定):
1.Webニュースライターとは(記者とライターの違い)
2.ニュース原稿の構造と書き方
4.ニュースの取材ノウハウ
5.インタビュー取材のノウハウ
6. ICT教育の現状と今後の注目ポイント
7.その他
参加費:1万800円
問い合わせ先
ICT教育ニュース (山口)
yamaguchi@ict-enews.net
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)