- トップ
- 企業・教材・サービス
- LINE公式アカウント上でeラーニング教材「ユニバーサル数学」を配信
2020年3月3日
LINE公式アカウント上でeラーニング教材「ユニバーサル数学」を配信
日本数学検定協会は、教育情報サービス、学研ホールディングス、市進ホールディングス、LINEみらい財団と連携し、新型コロナウイルスの影響による臨時休校で授業を受けられない全国の中高生に向けて、2日から数学の学習動画の無償提供を開始した。なお、千葉県市川市内の学校には、先行して2月28日から提供している。
具体的には、LINEの公式アカウント「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」を開設し、そのアカウント上で5教科(国語・数学・英語・社会・理科)の学習動画などを無償で提供する。
数学については、同協会が監修し教育情報サービスが開発したeラーニング教材「ユニバーサル数学」の学習動画を無償で提供し、自宅学習を支援する。提供期間は新型コロナウイルスによる影響が終息するまでを想定している。
ユニバーサル数学は、同協会が発行している参考書的問題集「実用数学技能検定 要点整理」シリーズをベースに、音声と描画でていねいに問題を解説した動画講義型のeラーニング教材で、パソコンやスマートフォン、タブレット端末があれば、いつでもどこでも繰り返し学習することができる。
数学検定の準1級~5級(高校3年生~中学1年生程度)の各階級に対応し、数学検定合格に向けた学習はもちろん、中高生の自宅での学習や大学生のリメディアル教育、入学前教育などにも活用されている。
関連URL
最新ニュース
- スタディプラス、教育のDXがコンセプトの電子書籍「EDX BOOKS」の特別増刊号を発刊(2021年3月9日)
- 22年卒大学生の半数以上が夏前から就職活動の準備を開始 =マイナビ調べ=(2021年3月9日)
- CLACK、高校生向け無料プログラミング学習コース「Tech Runway」を開始(2021年3月9日)
- TSM、バーチャル・パフォーマーコースを4月から開講(2021年3月9日)
- ベルエポック美容専門学校、人材ニーズが高まる「3Dモデリスト」養成を開始(2021年3月9日)
- U-22プログラミング・コンテスト2021応援団の募集開始(2021年3月9日)
- 全国小中学生プログラミング大会のグランプリほか受賞者が決定(2021年3月9日)
- 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者が決定(2021年3月9日)
- 毎日新聞社、オンラインイベント「新聞印刷工場見学ツアー」を28日開催(2021年3月9日)
- キッズシーズ、福島・南相馬市から全国の子どもたちに無料オンライン授業を28日開催(2021年3月9日)