- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI教材「atama+」を使う城南予備校DUO、横浜校を10日に開校
2020年3月9日
AI教材「atama+」を使う城南予備校DUO、横浜校を10日に開校
中学生・高校生・高卒生を対象に、AI教材「atama+(アタマプラス)」を使う少人数制の個別指導を実施している城南予備校DUOが、10日に神奈川・横浜校を開校する。
同予備校は、60年の実績がある城南予備校の情報と指導技術を、AI(人工知能)を使った自立学習と、ヒト(受験のプロ講師)による指導、徹底したICT学習管理でバージョンアップした内容で指導している。
また、生徒と家族、そしてスタッフとの三位一体の濃密なコミュニケーションで、大学合格と、その先のキャリアデザインを見据えた自己実現の支援を行っている。
具体的には、志望大学合格を第1目標に置き、社会でどのように活躍したいのかをゴールに、学びのプランを提示し、AI教材で一人ひとりに合わせた個別最適化学習を実践。
また、グローバル社会とAI時代を生き抜く、「生きた英語力」「思考力」を育てる。
同予備校では現在、「神奈川県」新百合ヶ丘校、平塚校、たまプラーザ校、溝の口校、藤沢校、「東京都」三軒茶屋校、吉祥寺校、蒲田校、町田校、自由が丘校、「千葉県」柏校、「埼玉県」南浦和校を開校している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)