- トップ
- 企業・教材・サービス
- 駿台学園×atama plus、AI教材活用した「教育機会確保」の取り組みで合意
2020年5月1日
駿台学園×atama plus、AI教材活用した「教育機会確保」の取り組みで合意
駿台予備学校を運営する駿河台学園は4月30日、AI教材「atama+」を全国の塾・予備校1700教室以上に提供するatama plus社と、AI教材などを活用した「教育機会の確保」に取り組むことで合意したと発表した。
同予備校は、新型コロナウイルスの影響で、前期・1学期(2020年7月中旬まで)の間、全校舎で対面授業を原則として休講するが、その期間、自宅学習を余儀なくされるすべての同予備校校内生に、AI教材「atama+ Web版」を提供する。
5月7日から開始する予定で、生徒は自宅のPC・タブレット・スマホなどから「atama+ Web版」で英語、数学、物理、化学を選択し学習できる。
あわせて、科学的根拠に基づくコーチングメソッドを習得した専門家である駿台の「学習コーチ」が、atama+での生徒の学習状況をリアルタイムで把握。チャットを利用した双方向のコミュニケーションをとりながら、学習と生活の両面で支援する。
「atama+Web版」と「学習コーチ」を組み合わせることで、生徒は、対面と同等の学習サポートを受けながら、効率的に学習を進められる。
また、駿台は予備校の前期・1学期全学年全授業を、高画質の映像授業で校内生にweb配信する。生徒は、実力派講師による高クオリティ授業を、自宅でPC・タブレット・スマホなどで、いつでも視聴できる。すでに4月22日から運用を開始している。
さらには、授業で分からないところを、オンライン質問システム「manabo」で24時まで質問を受け付ける。
「manabo」は、駿台のグループ会社「SATT AIラボ」が開発・提供する「スマホ家庭教師アプリ」。大学生のPT(プライベート・ティーチャー)が、スマホやタブレットを通じて、音声やチャット機能を使いながら質問に答える。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)