- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI教材「atama+」を使う城南予備校DUO、横浜校を10日に開校
2020年3月9日
AI教材「atama+」を使う城南予備校DUO、横浜校を10日に開校
中学生・高校生・高卒生を対象に、AI教材「atama+(アタマプラス)」を使う少人数制の個別指導を実施している城南予備校DUOが、10日に神奈川・横浜校を開校する。
同予備校は、60年の実績がある城南予備校の情報と指導技術を、AI(人工知能)を使った自立学習と、ヒト(受験のプロ講師)による指導、徹底したICT学習管理でバージョンアップした内容で指導している。
また、生徒と家族、そしてスタッフとの三位一体の濃密なコミュニケーションで、大学合格と、その先のキャリアデザインを見据えた自己実現の支援を行っている。
具体的には、志望大学合格を第1目標に置き、社会でどのように活躍したいのかをゴールに、学びのプランを提示し、AI教材で一人ひとりに合わせた個別最適化学習を実践。
また、グローバル社会とAI時代を生き抜く、「生きた英語力」「思考力」を育てる。
同予備校では現在、「神奈川県」新百合ヶ丘校、平塚校、たまプラーザ校、溝の口校、藤沢校、「東京都」三軒茶屋校、吉祥寺校、蒲田校、町田校、自由が丘校、「千葉県」柏校、「埼玉県」南浦和校を開校している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)