2020年3月11日
さくらインターネット、プログラミングのオンライン講座を無料提供
さくらインターネットは10日、新型コロナウイルスによる「臨時休校」などを受け、学習支援の一環として、プログラミングの基礎が学べるオンライン講座「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」を無料提供すると発表した。
無料提供する学習コースは、プログラミング初心者向けのオンライン講座で、10日から申し込み受付を開始し、16日から受講できる。
プログラミング言語「Python」を使用して、簡単な画像処理や同社が構築・運用する日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus」での衛星画像の加工、数値予測の方法などを学ぶ。
同講座は、昨年12月にも無料提供を実施し、定員の約2倍の426人の申込みがあった。
「無料提供」の概要
受講期間:3月16日(月)~4月6日(月)まで(詳細は個別にメールで連絡)
申込み:3月10日(火)~3月12日(木)23:59まで
受講対象:新型コロナウイルスの影響で外出を自粛中の中学生以上の学生・社会人
定員:約100人(定員を超えた場合は抽選)
受講費用:無料
講座内容例:Pythonの基本文法、数値計算やグラフ描画、データ解析手法、画像加工、機械学習の基礎と演習(通常のTechAcademyとは異なり、今回は現役エンジニアのメンターによるチャットサポートは利用できない)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)