- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジャムハウス、プログラミングと親子でネットルールを考える書籍を無料公開
2020年3月13日
ジャムハウス、プログラミングと親子でネットルールを考える書籍を無料公開
ジャムハウスは12日、新型コロナウイルス感染症流行に伴う学校の臨時休校を受け、子どもと保護者が時間を有意義に、安全に活用するため、子ども向けプログラミング書籍『ひらがなでたいけん!スクラッチ はじめてのプログラミング』と、親子でネットルールを考える『最新版 親子で学ぶインターネットの安全ルール 小学生・中学生編』の全ページのPDFを、4月5日までの期間限定でWebサイトに無料公開した。
『ひらがなでたいけん!スクラッチ はじめてのプログラミング』は全文ひらがなで解説しており、分かりやすく噛みくだいた説明で、子ども1人でも読み進めることができ、プログラミングに初めて触れるのに最適な1冊となっている。価格は1300円(税別)。
書籍の詳細
『最新版 親子で学ぶインターネットの安全ルール 小学生・中学生編』では、「SNSやブログで会いたいと言われても会ってはダメ」など「なにがダメなのか」を提示し、「相手の情報が本当か分からず、会いに行けば犯罪に巻き込まれるかもしれない」など「なぜダメなのか」を確認しながら、家庭でネットのルール作りができる。2011年度『小学生の国語 5年』で紹介された書籍の改訂版で、見やすさはそのままに、LINEやTwitterなどSNSのルールも追加している。価格は1500円(税別)。
書籍の詳細
また17日からは、『ひらがなでたいけん!』に関連したプログラム作品の募集を開始する。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)