2020年3月23日
国連大学と京都市、SDGsの達成に向け連携
国連大学は19日、京都市とともに持続可能な開発目標(SDGs)の実現および、同市が抱える社会課題の解決を目指し、連携を図るための覚書を締結した。
国連大学は、世界各地に広がる研究機関において、水やサステイナビリティ、経済開発、ジェンダーなど、すべてのSDGsに関する研究、政策提言と教育に取り組んでいる。その中でも、2017年10月に東京にある国連大学本部で立ち上げた「SDG企業戦略フォーラム」では、日本企業のSDGsへの取り組みを推進・強化することにより、企業の長期的成長への寄与と持続可能な社会の実現への貢献を目指している。
国連大学は、SDG企業戦略フォーラムを通じて京都市内の民間企業や研究機関などと連携し、社会実装を進めていく。これにより、京都市が抱える多くの社会的課題を解決することに寄与し、これら活動の成果を国内外に発信することでSDGsの達成に貢献していく。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)