- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルポケット、「デジタルはらっぱであそぼう ビスケット版」の提供開始
2020年3月24日
デジタルポケット、「デジタルはらっぱであそぼう ビスケット版」の提供開始
デジタルポケットは23日、春休み期間のオンライン環境を強化した3つの施策「デジタルはらっぱであそぼう ビスケット版」の提供を開始した。
Viscuit(ビスケット)がプログラミング入門に適していることは広く浸透してきたが、その仕組みが従来型のプログラミング言語と大きく異なるため、高度なレベルのビスケットプログラミングを指導できる講師は決定的に不足している。
そこで、同社は今回、YouTube動画によるワンランク上のプログラミング解説、作品を作りやすい環境、遠隔での作品のアドバイスを同時に提供することで、プログラミングのレベルアップを図ることにした。
3つの施策の1つ目は、ビスケット開発者・原田はかせによる高度な技を紹介する解説動画のYouTubeチャンネル「ViscuitKids ビスケットキッズ公式」での配信。ビスケットの普及で、ビスケット制作動画などが増えてきたが、ワンランク上の技を紹介することで幅広い層のユーザーに訴求することを目指す。
2つ目は、制作した作品が探しやすい環境「はらっぱ」4部屋のオープン。作品にアクセスしやすく改良した環境を試験的に提供する。各作品URLのコピーやQRコード表示など、作品を共有するための機能にも簡単にアクセスできる。
3つ目は、テレビ会議サービスを利用して遠隔で作品のアドバイスを提供する、子ども向け「ビスケットオンライン研究室」の開催。
作品を作る過程で出てきた質問内容と見てほしい作品を用意して申し込む。数人のグループをテレビ会議サービス「zoom」で繋ぎ、開発陣やビスケットの知識に長けた指導者が順番に個別の質問に答える。実施日は、3月29日と4月4日。
関連URL
特設サイト
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)