- トップ
- STEM・プログラミング
- クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
2020年3月27日
クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
ソニーは26日、クリエイターの育成を推進する活動プラットフォーム「Sony Creators Gate(ソニークリエイターズゲート)」を深化させる取り組みとして、2つの国際的プロジェクトのサポートを決定した、と発表した。
1つは、米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭で、世界中から応募作品が集まる「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)2020」のサポート。
ソニーは、翌年のアカデミー賞短編実写部門への推薦につながるオフィシャルコンペティション(インターナショナル部門、アジア・インターナショナル部門、ジャパン部門)を、クリエイターの登竜門としてサポートする。
オフィシャルコンペティションを企業がサポートするのは、SSFF&ASIA史上初。SSFF&ASIA2020の会期中に、「Creators’ Junction partnered with Xperia」のイベントを開催し、新しい映像文化や潮流を次世代クリエイターと一緒に探求する。
2つ目は、70カ国以上から様々なバックグラウンドを持ったクリエイターが集結し、クロスオーバーするポルトガル発祥のグローバル・クリエイティブコミュニティ「Trojan Horse was a Unicorn」(THU)のサポート。
ソニーは、同コミュニティ内の若手クリエイター向けのコンペティション「Sony Talent League by THU」をサポート。アニメ、映像、ゲーム、VRといった表現の垣根を超え、新しいクリエイティブを創出する、新時代のスター・クリエイターの発掘を目指す。
「SSFF&ASIA 2020」開催概要
開催期間:「オンライン会場」5月27日(水)~6月14日(日)、「東京会場」6月4日(木)~6月14日(日)
上映会場:オンライン開催および表参道ヒルズ スペースオーほか都内複数の会場
映画祭代表:別所哲也
フェスティバルアンバサダー:LiLiCo(映画コメンテーター)
詳細
THU開催概要
メインイベント:9月頃に欧州で開催予定
内容:アニメーションやVFX、ゲーム制作などの第一線で活躍する一流クリエイター70人ほどを講師として招き、全世界70カ国以上から1000人以上のクリエイター志望の学生及び(既に業界で働いている)若手クリエイターが参加して約1週間ブートキャンプを行う
ソニーのサポート内容:
6月~8月(予定)に世界の若手クリエイターを対象に、クリエイティブコンペティション「Sony Talent League by THU」を開催。勝者は、THUメインイベントに招待され、才能を更に飛躍させる機会を得る
詳細(英語サイト)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)