- トップ
- STEM・プログラミング
- クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
2020年3月27日
クリエイター育成の「Sony Creators Gate」、2つの新プロジェクトを始動
ソニーは26日、クリエイターの育成を推進する活動プラットフォーム「Sony Creators Gate(ソニークリエイターズゲート)」を深化させる取り組みとして、2つの国際的プロジェクトのサポートを決定した、と発表した。
1つは、米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭で、世界中から応募作品が集まる「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF&ASIA)2020」のサポート。
ソニーは、翌年のアカデミー賞短編実写部門への推薦につながるオフィシャルコンペティション(インターナショナル部門、アジア・インターナショナル部門、ジャパン部門)を、クリエイターの登竜門としてサポートする。
オフィシャルコンペティションを企業がサポートするのは、SSFF&ASIA史上初。SSFF&ASIA2020の会期中に、「Creators’ Junction partnered with Xperia」のイベントを開催し、新しい映像文化や潮流を次世代クリエイターと一緒に探求する。
2つ目は、70カ国以上から様々なバックグラウンドを持ったクリエイターが集結し、クロスオーバーするポルトガル発祥のグローバル・クリエイティブコミュニティ「Trojan Horse was a Unicorn」(THU)のサポート。
ソニーは、同コミュニティ内の若手クリエイター向けのコンペティション「Sony Talent League by THU」をサポート。アニメ、映像、ゲーム、VRといった表現の垣根を超え、新しいクリエイティブを創出する、新時代のスター・クリエイターの発掘を目指す。
「SSFF&ASIA 2020」開催概要
開催期間:「オンライン会場」5月27日(水)~6月14日(日)、「東京会場」6月4日(木)~6月14日(日)
上映会場:オンライン開催および表参道ヒルズ スペースオーほか都内複数の会場
映画祭代表:別所哲也
フェスティバルアンバサダー:LiLiCo(映画コメンテーター)
詳細
THU開催概要
メインイベント:9月頃に欧州で開催予定
内容:アニメーションやVFX、ゲーム制作などの第一線で活躍する一流クリエイター70人ほどを講師として招き、全世界70カ国以上から1000人以上のクリエイター志望の学生及び(既に業界で働いている)若手クリエイターが参加して約1週間ブートキャンプを行う
ソニーのサポート内容:
6月~8月(予定)に世界の若手クリエイターを対象に、クリエイティブコンペティション「Sony Talent League by THU」を開催。勝者は、THUメインイベントに招待され、才能を更に飛躍させる機会を得る
詳細(英語サイト)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)