- トップ
- STEM・プログラミング
- プレースホルダ、Scratchを使ったゲームプログラムを無料公開
2020年4月1日
プレースホルダ、Scratchを使ったゲームプログラムを無料公開
プレースホルダは3月31日、同社が運営するキッズプログラミング教室「リトルプラネット アカデミア」の特別版として、自宅で手軽にプログラミング体験が楽しめるScratchを使ったゲームプログラム「プログラミングはじめの一歩 モグーの救出大作戦!」を無料公開した。
タブレット端末またはパソコンで専用ページにアクセスすると、Scratchが起動し、リトルプラネットのキャラクター「モグー」などが登場する迷路型ゲームのプログラム画面が開く。
Scratch初心者の場合は、テキストの表示どおりにコードのブロックを動かし、キャラの動きを設定して完成を目指す。操作に慣れてきたら、テキストにはないさまざまなコードを自分で選択・設定して、オリジナルのゲームを作って楽しむことができる。
また、体験後に専用フォームから感想を送ると詳しい体験方法を解説する限定動画が入手できるほか、抽選でリトルプラネットの無料チケットが当たる特典などもついている。
同プログラムはリトルプラネットのパーク来場者限定で提供してきたが、昨今の状況を踏まえ、Web上での公開を決定した。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)