- トップ
- 企業・教材・サービス
- キタイエ、無料オンラインスクール「高校生みらいラボ」を再開講
2020年4月2日
キタイエ、無料オンラインスクール「高校生みらいラボ」を再開講
キタイエは4月1日、無料のオンラインスクール「⾼校⽣みらいラボ」を再開講し、平日の19:00~21:00と休日の時間に、オンライン会議ツール「Zoom」を活用したオンライン授業を実施していく。
「⾼校⽣みらいラボ」は、3月11日~23日の期間、高校生みらいラボ実行委員会が全国の⾼校⽣を対象に開講していたが、新型コロナウイルスによる都立学校の休校措置延長や、今後の他自治体における同様の対応を見越して、再開することになった。
3月の開講では、全国から400人を超える高校生が参加し、延べ約2700件の授業申込があった。授業では、一流の「実践者」かつ「専門家」を講師として多数招致し、「Zoom」を活用して、安心・安全な双方向型授業を展開。
授業外の時間には、自分のやりたいことの探究や、進路の悩みなどを相談する面談の時間を設けたり、参加状況によっては修了証など授業参加を補助するコンテンツなども用意し、高校生にとって有意義な学びの場づくりを行った。
授業後のアンケートを集計した際のNPSは、76Ptと教育業界平均の約23倍と高い満足度だった。具体的には、数多くの生徒が「今まで知らなかった世界を探究できた」(97%)、「今後も継続して受講したい」(94%)と回答。
また一定数の学生は、これから探究したい「自分なりの課題・問い・テーマが見つかった」(78%)と回答。開講期間中に、実際の学校の友人と国際協力を行う学生団体を創設するといった、具体的なアクションを起こした高校生も現れた。
4月1日には、「スポーツの力で世界の貧困をなくす」や、「再起を誓う受刑者を救う!」と題した授業を実施したが、今後も続々とアップデートする予定だという。詳しくは、公式HPで確認を。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)