- トップ
- 企業・教材・サービス
- ピクシブ百科事典、Amazon Alexa向けにAmazonへのデータ提供を開始
2020年4月7日
ピクシブ百科事典、Amazon Alexa向けにAmazonへのデータ提供を開始
ピクシブが運営する「ピクシブ百科事典」は、Amazonのクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」による情報提供サービスに関連して、Amazonへのピクシブ百科事典データの提供を2日から開始した。
ピクシブ百科事典は、アニメやマンガ、ゲームからデザイン・アートまで、あらゆる言葉、現象、文化、作品に関する情報が登録されているユーザー編集型の百科事典。一般的な言葉の他にも、pixivタグの説明や関連イラストなどについて解説されており、登録単語数は35万件を超えるという。
今回、ピクシブ百科事典がAmazonへのデータ提供を開始したことで、より広範囲にわたるアニメ・マンガ・ゲームなどのコンテンツに特化した質問に、Alexaが返答することが可能となる。
ピクシブでは昨今のAIアシスタントの普及を受けて、音声インターフェイスの研究を進めており、今後もAlexaをはじめとした技術との連携を強化し、さまざまな側面でクリエイターやコンテンツファンの活動を支援できるよう機能拡大を進めていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)