2020年4月15日
「Forkwell」、ITエンジニア支援のオンライン勉強会の申込が1600名を突破
グルーヴスは、同社の運営する「Forkwell(フォークウェル)」の主催するオンライン勉強会第1弾の事前参加申込者が1600名を突破したことを明らかにした。
Forkwellでは、2017年からITエンジニア向けの技術コミュニティを勉強会・イベントスポンサーという形で支援してきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響が出始めた2月18日からは、オンライン上のイベント・勉強会にもスポンサー費用を支払うことを決定。Zoomの配信方法のレクチャーも実施することで、技術コミュニティの活動をサポートしている。
このたび緊急事態宣言発令を受け、全10回のオンライン勉強会「Infra Study Meetup」を主催することを決定した。勉強会では、インフラ技術を基礎から応用、レガシー技術から最新技術まで網羅的に学べる。各回、テーマに沿った内容で、各分野で活躍するエンジニアや研究者を招いて講演を提供する。
講演後には参加者がライトニングトーク発表をし、アウトプットできる時間も設けることで、オフライン同様の臨場感を演出していく。また、当日はYouTube Liveの機能を利用してリアルタイム配信を行い、終了後はアーカイブ動画の公開も予定している。
シリーズ第1弾として4月24日(金)19:25~21:30に「Infrastructure as Code」を開催する。当日は1名の基調講演と8名のエンジニアのライトニングトーク、振り返り会を実施する。同イベントの事前申込は13日時点において1600名を突破したという。
1600名突破を記念して、基調講演の感想を「イベント開催中のリアルタイム」に、#InfraStudyと#forkwellの2種類のハッシュタグ付きでTwitterに投稿してくれた人の中から抽選で10名に、登壇者が執筆した書籍2冊のうちから好きな1冊をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)