2020年4月15日
「Forkwell」、ITエンジニア支援のオンライン勉強会の申込が1600名を突破
グルーヴスは、同社の運営する「Forkwell(フォークウェル)」の主催するオンライン勉強会第1弾の事前参加申込者が1600名を突破したことを明らかにした。
Forkwellでは、2017年からITエンジニア向けの技術コミュニティを勉強会・イベントスポンサーという形で支援してきた。新型コロナウイルス感染拡大の影響が出始めた2月18日からは、オンライン上のイベント・勉強会にもスポンサー費用を支払うことを決定。Zoomの配信方法のレクチャーも実施することで、技術コミュニティの活動をサポートしている。
このたび緊急事態宣言発令を受け、全10回のオンライン勉強会「Infra Study Meetup」を主催することを決定した。勉強会では、インフラ技術を基礎から応用、レガシー技術から最新技術まで網羅的に学べる。各回、テーマに沿った内容で、各分野で活躍するエンジニアや研究者を招いて講演を提供する。
講演後には参加者がライトニングトーク発表をし、アウトプットできる時間も設けることで、オフライン同様の臨場感を演出していく。また、当日はYouTube Liveの機能を利用してリアルタイム配信を行い、終了後はアーカイブ動画の公開も予定している。
シリーズ第1弾として4月24日(金)19:25~21:30に「Infrastructure as Code」を開催する。当日は1名の基調講演と8名のエンジニアのライトニングトーク、振り返り会を実施する。同イベントの事前申込は13日時点において1600名を突破したという。
1600名突破を記念して、基調講演の感想を「イベント開催中のリアルタイム」に、#InfraStudyと#forkwellの2種類のハッシュタグ付きでTwitterに投稿してくれた人の中から抽選で10名に、登壇者が執筆した書籍2冊のうちから好きな1冊をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)