- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、「遠隔授業」を簡単に導入できる新製品「InterCLASS Light」を無償提供
2020年4月16日
チエル、「遠隔授業」を簡単に導入できる新製品「InterCLASS Light」を無償提供
チエルは15日、「遠隔授業」を簡単に実現する「InterCLASS Light」の無償提供を、5月11日から開始すると発表した。また、本提供に先立ち、4月20日からプレビューリリース版の提供を開始する。
「InterCLASS Light」では、教師は、授業ごとに設定したコード・パスワード(任意)を児童・生徒に配布するだけで、準備は完了。児童・生徒は、共通のURL上で教師から設定されたコードとパスワードを入力するだけで授業に参加出来る。授業開始時や終了時には、チャイムを鳴らすことが可能。規則正しい学習習慣の確立を支援する。
また、教師の映像のみ配信し、児童・生徒側の映像は取得しない。これにより、家庭内のプライバシーに配慮が可能。児童・生徒からが質問したい場合は、「テキスト」で質問することができる。テキストの内容は保存可能なため、授業の振り返りに活用できる。
「InterCLASS Light」は、Chrome ブラウザ上で動くため、教師や児童・生徒のPCに、Chromeブラウザがインストールされていれば接続可能となっている。
新型コロナウイルス感染者の増加を受け、多くの学校で休校措置を行うもしくは延長する動きがみられている。休校期間が長くなることで学びの格差が拡大することが懸念されており、格差是正のためにもオンラインでの授業やICTを活用した学びの体制構築が必要とされている。
同社はこれまで、Chromebook 及び Chrome ブラウザに対応した製品の開発を積極的に行ってきた。そこで、これまで発売してきた製品の要素技術をベースとして、「これまでの授業の形を可能な限り変えず」、「だれでも簡単に使える」遠隔授業支援ツールとなることを目指して、本製品の開発を進めてきたという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)