- トップ
- 企業・教材・サービス
- GRCS、ゲーム感覚で学ぶセキュリティ教育コンテンツを教育機関に無料提供
2020年4月16日
GRCS、ゲーム感覚で学ぶセキュリティ教育コンテンツを教育機関に無料提供
GRCSは15日、ゲーム感覚でセキュリティを学ぶクラウド型教育サービス「シンプラZ」の標的型・フィッシング詐欺対策コンテンツを、教育機関に無料で提供すると発表した。
新型コロナウイルスによる休校が長引き、オンライン学習やインターネットを利用する機会が増えている状況下、生徒や教師がセキュリティに関して必要な知識を身に付け、安全にインターネットを利用できるよう支援する。
同社は2013年から、主に大学や企業に、ゲーム感覚で学べるクラウド型セキュリティ教育サービス「シンプラZ」を提供してきた。
今回、教育機関に無料提供する「シンプラZ」のコンテンツは、標的型攻撃やフィッシング詐欺について学べる内容。
悪意のあるメールやWebサイトの見分け方、インターネットを利用する上での最低限のセキュリティ対策など、個人で対策できる手段を手軽に学べる。
無料提供の概要
提供コンテンツ:標的型・フィッシング詐欺対策「人魚姫を救え」
提供機能:正規版と同一のコンテンツ(受講者の成績管理機能の提供は除く)
コンテンツ利用期間:申込み受領日~5月6日まで(予定)
対象:日本国内の中学・高校および準じる組織または教育委員会
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)