- トップ
- 企業・教材・サービス
- GRCS、ゲーム感覚で学ぶセキュリティ教育コンテンツを教育機関に無料提供
2020年4月16日
GRCS、ゲーム感覚で学ぶセキュリティ教育コンテンツを教育機関に無料提供
GRCSは15日、ゲーム感覚でセキュリティを学ぶクラウド型教育サービス「シンプラZ」の標的型・フィッシング詐欺対策コンテンツを、教育機関に無料で提供すると発表した。
新型コロナウイルスによる休校が長引き、オンライン学習やインターネットを利用する機会が増えている状況下、生徒や教師がセキュリティに関して必要な知識を身に付け、安全にインターネットを利用できるよう支援する。
同社は2013年から、主に大学や企業に、ゲーム感覚で学べるクラウド型セキュリティ教育サービス「シンプラZ」を提供してきた。
今回、教育機関に無料提供する「シンプラZ」のコンテンツは、標的型攻撃やフィッシング詐欺について学べる内容。
悪意のあるメールやWebサイトの見分け方、インターネットを利用する上での最低限のセキュリティ対策など、個人で対策できる手段を手軽に学べる。
無料提供の概要
提供コンテンツ:標的型・フィッシング詐欺対策「人魚姫を救え」
提供機能:正規版と同一のコンテンツ(受講者の成績管理機能の提供は除く)
コンテンツ利用期間:申込み受領日~5月6日まで(予定)
対象:日本国内の中学・高校および準じる組織または教育委員会
関連URL
最新ニュース
- 文科省、新年インタビュー 萩生田大臣に聞く!2021年文部科学省のここに注目(2021年1月16日)
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)