- トップ
- 企業・教材・サービス
- 伊藤幸弘塾、休校児童の「電話相談&オンライン面談」を無料実施
2020年4月10日
伊藤幸弘塾、休校児童の「電話相談&オンライン面談」を無料実施
ReSTA Group(リスタグループ)は、新型コロナウイルスによる休校が長引き、自宅で過ごす子どもたちの昼夜逆転、ネット依存&家庭内暴力などが懸念されるなか、同社が運営するフリースクール「伊藤幸弘塾」で、無料の「電話相談&オンライン面談」を7日から実施している。
伊藤幸弘塾は、東京・世田谷にある不登校・ひきこもり・非行・家庭内暴力に悩む青少年向けの全寮制フリースクールで、新横浜駅近くの横浜校、埼玉県熊谷市の女子寮もある。
不登校・ひきこもりの子どもたちは、本来なら、春休み明け、気持ちを新たに学業復帰できる良い時期だったが、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言などにより、もうしばらく自宅で過ごすことになってしまった。
こうした状況の中、子どもたちの昼夜逆転、ゲーム依存、ネット依存、家庭内暴力などの問題が懸念されることから、同塾では、自宅待機の状況下、家庭の中で出来ることに対してのアドバイスをすることにした。
コロナ感染の影響から、直接の面談が不可能なため、電話またはオンラインのビデオ通話で実施する。30分~1時間程度、無料で、しっかりと話を聞くという。
伊藤幸弘塾は、不登校・ひきこもり・家庭内暴力・非行などの問題を抱える青少年の全寮制の社会復帰支援施設。24時間・365日、生徒一人ひとりに寄り添った生活をサポート。
生徒たちは毎日、寮から登校したり働きに出たりして、自立した生活を送りつつ、日々のプログラムや各種イベントでは協力し合いながら寮生活を過ごしている。
実施概要
開催日:4月7日(火)~
実施時間:月~土曜日の9:00~20:00
費用:無料
相談窓口:(TEL)03-3481-0038、(ネット)
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)