- トップ
- 企業・教材・サービス
- 緊急事態宣言後、オンライン面接の希望に90%超の企業が対応 =アトラエ調べ=
2020年4月16日
緊急事態宣言後、オンライン面接の希望に90%超の企業が対応 =アトラエ調べ=
アトラエは15日、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、同社の求人メディア「Green(グリーン)」のアクティブユーザー7万7323人を対象に実施した「転職活動におけるオンライン面接の実施率調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、東京都の小池知事が、ロックダウンに言及した3月23日以降にオンラインでの面接を希望する比率が徐々に高まり、4月7日の緊急事態宣言以降は、通常水準の約3倍の求職者がオンライン面接を希望していることが分かった。
この増加傾向は、今後も更に加速するものと考えられる。
また、こうした求職者側の希望増加に伴い、4月10日時点でオンライン面接の希望を受けた企業の90%以上がオンラインでの面接対応を行っていることも分かった。
具体的なオンライン面接実施率は、「オンライン対応」と答えた企業が91.5%、「対応未確定」の企業が5.1%で、「オフライン面接のみ」の企業も3.4%あった。
この調査は、「Green」に登録する求職者のうち1カ月に1回以上ログインしている、関東地域のアクティブユーザー7万7323人を対象に、4月1日~4月10日にかけて実施。求人への応募をする際の回答項目(必須)という形で行った。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)