- トップ
- 企業・教材・サービス
- AMG Solution、自宅待機児童向けの「プログラミング学習イベント」28日開催
2020年4月17日
AMG Solution、自宅待機児童向けの「プログラミング学習イベント」28日開催
AMG Solutionは、新型コロナウイルスによる休校で自宅待機している児童のプログラミング学習を支援するため、「おやこもの作りたいけんVol07.お家でプログラムを学ぼう」と題したオンラインイベントを、4月28日に無料開催する。
「おやこもの作りたいけん」は、小学1年~6年生を対象としたプログラム体験イベント。プログラムやデザインなどのもの作りを通して、親子のコミュニケーションを生み、ワクワクするような体験をしてもらうのを目的に、2015年から毎年夏休みに開催している。
今回は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、臨時休校中の小学生を対象に、Web会議ツールを利用して開催する。第1回目は70人弱が参加。2回目の今回は、「お家でプログラムを学ぼう」がテーマ。
夏の風物詩、打ち上げ花火を通して、パソコンの使い方、プログラムとは何かということを知ってもらい、花火を作るプログラムを書いていく。
プログラムを使って色や形、大きさ、打ち上げる高さなど、自由自在に組合せて自分だけのオリジナルデジタル花火を作成。最後は、参加者全員で作成した花火で、花火大会を開く。
開催概要
開催日時:4月28日(火)、11:00~12:00(60分間)
開催場所:Web会議ツール「Zoom」(開催前日までにURLをメール送信)
参加費:無料
対象:小学1~6年生(6~12歳)
定員:最大90人(応募者多数の場合は先着順)
必要なもの:インターネット接続のできるパソコン、パソコン付随のスピーカー(音声が聞こえるもの)
ブラウザ:Chrome推奨(IEでは動作しない)
募集締切:4月27日(月)12:00
詳細
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)