2022年8月16日
アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催
アスノシステムは、小学1年~6年生とその保護者を対象にした親子プログラミングイベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」を、8月27・28日に、同社が運営する東京・港区のコワーキングスペース「A-Point TAKESHIBA」(アポイント竹芝)で開催する。
同イベントは、「A-Point TAKESHIBA」と、イトナブが実施する小学生~中学生を対象にしたプログラミング教室「ナブかつLAB Seeds」が共催。
両日とも、少人数(定員5人)での実施で、プログラミング用パソコン「IchigoJam」を使って、プログラミングの基礎を学んだうえで、応用として光センサーを使った「手をかざすと開くIoTゴミ箱」を制作する。
開催概要
開催日時:
・「第1回」8月27日(土)、第1部13:00~14:30、第2部15:00~16:30
・「第2回」8月28日(日)、第1部13:00~14:30、第2部15:00~16:30
開催場所:A-Point TAKESHIBA[東京都港区海岸1-9-18 国際浜松町ビル4F]
対象:小学1年~6年生とその保護者
主な内容:
①プログラミング用パソコン「IchigoJam」の操作
②光センサーを利用した「IoTゴミ箱」の制作
定員:各部先着5人
費用:3300円(キャッシュレス決済のみ)、光センサーやプログラミングキットは参加費に含まれておらず、購入希望の場合は別途費用が必要(任意)
申込締切:8月24日(水)まで
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)