2022年7月11日
アスノシステム、「手をかざすと開くIoTゴミ箱」製作体験ワークショップ開催
アスノシステムは、小学生を対象とした「ナブかつLAB Seeds」の親子プログラミングイベント「手をかざすと開く自動ゴミ箱を作ろうワークショップ」を7月23日・24日に開催する。
ナブかつLAB Seedsはイトナブが運営する小中学生向けプログラミング教室。同イベントはイトナブとアスノシステムが運営するコワーキングスペース「A-Point TAKESHIBA」が共催する。
イベントでは、プログラミング用パソコンIchigoJamを使用し、プログラミングの基礎を学んだ上で、応用として光センサーを使った「手をかざすと開くIoTゴミ箱」の製作を体験してもらう。
開催概要
開催日時 : 7月23日(土)・24日(日)の各日13:00~14:30/15:00~16:30
各日程、各部は同様の内容となる。
開催場所 : A-Point TAKESHIBA〔東京都港区海岸1-9-18国際浜松町ビル4F〕
参加条件 : 小学1年生~6年生
参加人数 : 各部先着5名
参加費 : 3300円(キャッシュレス決済のみ)
光センサーやプログラミングキットは参加費に含まれない。希望の場合は別途費用がかかる(任意)。購入しなくてもワークショップは楽しめる。
申込締切 : 7月20日(水)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)