- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Libry」、一部コンテンツの無償提供期間を5月6日まで延長
2020年4月17日
「Libry」、一部コンテンツの無償提供期間を5月6日まで延長
リブリーは、新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校期間の延長を受け、全国の中学校・高等学校を対象とした問題集「Libry」の一部コンテンツ無償提供期間を、5月6日まで延長した。
スマートに学べる問題集「Libry」は、既存の教科書や問題集をデジタル化し、生徒一人ひとりの学習履歴に基づいた個別最適化学習ができるようにした教材。学校で導入すると、生徒向けコンテンツと合わせて先生用管理ツールも利用できる。先生用管理ツールでは、生徒たちがLibry で学んだ学習履歴のすべてを閲覧することができるほか、宿題の配信・回収・集計も簡単に行える。
同社では、2月28日に文部科学省から出された一斉臨時休校の通知を受けて、中学校・高等学校を対象に一部コンテンツの無償提供を開始したが、休校期間の長期化を受けて無償提供期間を5月6日まで延長した。
さらに、提供コンテンツを拡大し、新興出版社啓林館、第一学習社、東京書籍の大手教科書会社3社の一部教材も使用できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)