- トップ
- 企業・教材・サービス
- Libry、デジタル問題集と教師用ツールで「学校の働き方改革」を支援
2020年12月28日
Libry、デジタル問題集と教師用ツールで「学校の働き方改革」を支援
Libry(リブリー)は24日、同社が開発したデジタル問題集「リブリー」とあわせて、教師の校務負担を軽減して効率化する「教師用ツール」を提供することで、教師の「働き方改革」推進に取り組んでいる、と発表した。
「リブリー」は、いつもの教科書・教材をそのまま電子化して、生徒には個別最適化された効果的な学びを、教師には宿題配信や回収、集計のほとんどを自動化して校務を効率化する教師用ツールを提供。
「リブリー」を採用した学校へのヒアリングでは、「宿題管理が大幅に効率化された」という教師の声が寄せられており、授業準備と宿題管理が効率化されることで、1日2時間ほどの業務時間を短縮できたという回答もあった。
「リブリー」は、出版各社が発行している既存の教科書や問題集をデジタル化し、AIドリル機能で生徒一人ひとりの学習履歴に基づいたアダプティブ・ラーニングを可能にする「中高生向け学習プラットフォーム」。
「問題検索」や「苦手分野の分析」などの機能で、生徒がより効率的に学べるようサポート。学校で導入すると、「リブリー」の学習履歴や宿題の実施状況を確認するための教師用管理ツールも使うことができる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)